242: 名無しさん 2022/04/21(木) 09:22:58.22
ps4勢だけどオススメの数字感度ありますか?
プラチナ1まで到達したんですけど感度沼になってガバガバになってます…….
現状はリニアの3.2 小でやっています
プラチナ1まで到達したんですけど感度沼になってガバガバになってます…….
現状はリニアの3.2 小でやっています
243: 名無しさん 2022/04/21(木) 10:02:52.14
>>242
感度コロコロ変えるのがよくないんだよ
スポーツでもフォーム弄りまくって成功してる選手いないでしょ
感度コロコロ変えるのがよくないんだよ
スポーツでもフォーム弄りまくって成功してる選手いないでしょ
245: 名無しさん 2022/04/21(木) 10:10:09.50
コロコロは買えてないけど行き詰まったら変えてる人は多いわな
俺も細かいところだけど変えてること多いし
俺も細かいところだけど変えてること多いし
250: 名無しさん 2022/04/21(木) 10:47:36.11
最初は高感度でいいよ
マップとか理解していきながらじわじわと低感度にしていく
マップとか理解していきながらじわじわと低感度にしていく
251: 名無しさん 2022/04/21(木) 10:49:22.64
加速なんかなくても中心捉えたら吸い付くわ
そもそも、感度に合わせたスティック操作を練習すべきであって自分の操作が雑なのを感度のせいにするのが間違い
競技者レベルで感度ころころ変えてるやつはいない
自分で決めてそれを練習するんだよ
慣れたところでたまに微調整してみる これでいいだろ
そもそも、感度に合わせたスティック操作を練習すべきであって自分の操作が雑なのを感度のせいにするのが間違い
競技者レベルで感度ころころ変えてるやつはいない
自分で決めてそれを練習するんだよ
慣れたところでたまに微調整してみる これでいいだろ
254: 名無しさん 2022/04/21(木) 10:57:38.55
一般的には自分に合った感度を探すってのが正しいとされているけど、自分の憧れた人の感度をそっくりそのまま真似るという方法もあるよ
憧れた人のプレイが自分の目指すスタイルならコロコロ感度を変えることも無くなる
注意点としては難易度の高い設定だと身に着くまでとてつもなく長い時間が必要な事と感度以外の条件も揃えないといけないこと
真似た人がフリーク付けてるのに付けないってのはかなりまずいと思う(俺は付けたことないけど)
憧れた人のプレイが自分の目指すスタイルならコロコロ感度を変えることも無くなる
注意点としては難易度の高い設定だと身に着くまでとてつもなく長い時間が必要な事と感度以外の条件も揃えないといけないこと
真似た人がフリーク付けてるのに付けないってのはかなりまずいと思う(俺は付けたことないけど)
277: 名無しさん 2022/04/21(木) 12:16:10.95
>>242ですけど皆さんの意見ありがとうございます
確かにコロコロ感度変えるのは良くないですよね
元々詳細感度だったのですがYouTubeで数字感度の方が強いと聞いたので3.2リニアに変えた時に沼にハマってしまったので
強い感度が存在するのならそれを基準にしてもう一度練習して行こうと思いましま
確かにコロコロ感度変えるのは良くないですよね
元々詳細感度だったのですがYouTubeで数字感度の方が強いと聞いたので3.2リニアに変えた時に沼にハマってしまったので
強い感度が存在するのならそれを基準にしてもう一度練習して行こうと思いましま