420: 名無しさん 2022/07/13(水) 17:25:20.38
デッドゾーンって爆上げしたほうが安定感あって強くない?
0とかデメリットのがデカく感じる
0とかデメリットのがデカく感じる
422: 名無しさん 2022/07/13(水) 17:35:06.66
>>420
デッドゾーンを増やすって要するに入力遅延を増やすってことだぞ
増えれば増えるほど相手のキャラコンに合わせるの不可能になるんだが
増やして安定するってことはそもそもトラッキングエイム出来てなくないか?
デッドゾーンを増やすって要するに入力遅延を増やすってことだぞ
増えれば増えるほど相手のキャラコンに合わせるの不可能になるんだが
増やして安定するってことはそもそもトラッキングエイム出来てなくないか?
430: 名無しさん 2022/07/13(水) 18:25:37.15
>>422
正直トラッキングには殆ど影響無い、てかトラッキングがデッドゾーン上げて安定するって話だと思ったのなら自己矛盾してない?
そんなことより横のリコイル制御へのプラスの影響がデカくて、アシストと目と指の感覚のズレが上手く調整されてる感じ
正直トラッキングには殆ど影響無い、てかトラッキングがデッドゾーン上げて安定するって話だと思ったのなら自己矛盾してない?
そんなことより横のリコイル制御へのプラスの影響がデカくて、アシストと目と指の感覚のズレが上手く調整されてる感じ
435: 名無しさん 2022/07/13(水) 19:09:15.53
>>430
影響ないわけないんだけど、お前がそう思うなら別にいいや
みんな色んな遅延減らしたくてモニター買ったり良い回線探したりPCに移行したりしてんのにね
影響ないわけないんだけど、お前がそう思うなら別にいいや
みんな色んな遅延減らしたくてモニター買ったり良い回線探したりPCに移行したりしてんのにね
431: 名無しさん 2022/07/13(水) 18:27:21.14
>>422
そうなんだよなー
けど、アナログスティック脆弱過ぎて、すぐドリフトするしな
俺半田付け出来るからスティック交換してるけど、もう2回してるよ
そうなんだよなー
けど、アナログスティック脆弱過ぎて、すぐドリフトするしな
俺半田付け出来るからスティック交換してるけど、もう2回してるよ
423: 名無しさん 2022/07/13(水) 17:36:45.45
デットゾーンは力の入れ具合で変わるから人それぞれだよ
543: 名無しさん 2022/07/14(木) 07:41:34.58
デッドゾーンなしにしたらめっちゃ当たるようになった
これがプラシーボ効果ってやつか
これがプラシーボ効果ってやつか
550: 名無しさん 2022/07/14(木) 08:51:52.04
>>543
プラシーボはメンタル的な話
デッドゾーンは個人の癖で物理的に差が出るから別物だぞ
プラシーボはメンタル的な話
デッドゾーンは個人の癖で物理的に差が出るから別物だぞ