330: 名無しさん 2022/07/21(木) 21:14:57.57
クラシックとリニアどっちがいいかな
詳細設定だとリニアにかなり近い設定になってるけど、クラシック使ってるプロ多くない?
詳細設定だとリニアにかなり近い設定になってるけど、クラシック使ってるプロ多くない?
331: 名無しさん 2022/07/21(木) 21:16:43.17
>>330
プロはクラシックばっかりだよ
詳細設定いらんって感じになってる
プロはクラシックばっかりだよ
詳細設定いらんって感じになってる
333: 名無しさん 2022/07/21(木) 21:20:45.71
>>331
やっぱりそうだよなぁ
やっぱりPS4でもクラシックの方がええんかな?
プロ並みのエイム力でPCだからクラシックを活かせてるだけなんじゃかいのか?
やっぱりそうだよなぁ
やっぱりPS4でもクラシックの方がええんかな?
プロ並みのエイム力でPCだからクラシックを活かせてるだけなんじゃかいのか?
332: 名無しさん 2022/07/21(木) 21:19:47.72
PADで詳細感度とか弄るのは正直意味ないつうかジェンバーテンみたいに人外AIM出来るなら弄ればいい
数字感度触るだけで十分
数字感度触るだけで十分
335: 名無しさん 2022/07/21(木) 21:24:21.61
感度は一定にして使い慣れる方が大事
詳細は細かく動かしてしまって一定じゃなくなりがち
詳細は細かく動かしてしまって一定じゃなくなりがち
337: 名無しさん 2022/07/21(木) 21:27:58.14
自分はリニアにして詳細の方はスコープ感度だけ変えてる。
アイアンから微調整出来るから便利だけど詳細の方でスコープ感度だけ変えられるの知らない人多そうだよね。
アイアンから微調整出来るから便利だけど詳細の方でスコープ感度だけ変えられるの知らない人多そうだよね。
338: 名無しさん 2022/07/21(木) 21:30:49.43
数字感度のエイム感度を1にしてスコープ感度を高くして調整してる人もいるよね
リニアとクラシックってどんなメリットデメリットがあるんだろ
リニアとクラシックってどんなメリットデメリットがあるんだろ
339: 名無しさん 2022/07/21(木) 21:32:30.80
リニアは詳細である反応曲線0でクラシックは反応曲線デフォルトくらいはあるんじゃない?
340: 名無しさん 2022/07/21(木) 21:36:38.43
じゃあエイムアシストを活かしたいならリニアの方がいいのかな
認識として正しいかわからないけど
認識として正しいかわからないけど
350: 名無しさん 2022/07/21(木) 21:54:47.47
>>340
アシストは数字か詳細かでエイム時のみかかる範囲が違うんだよね。動画で出してる人が居るからそっちのが分かりやすいけど、詳細は敵の周りでふんわりかかる感じで、数字は敵にスポット当たる感じでピンポイントでかかる。だから敵から少しでも外れると暴れがちになるから腰撃ちの状態で中心に敵をしっかり捉えられる人向け。数字の方がアシストめっちゃかかる気がするってやつがこれだと思う。
アシストは数字か詳細かでエイム時のみかかる範囲が違うんだよね。動画で出してる人が居るからそっちのが分かりやすいけど、詳細は敵の周りでふんわりかかる感じで、数字は敵にスポット当たる感じでピンポイントでかかる。だから敵から少しでも外れると暴れがちになるから腰撃ちの状態で中心に敵をしっかり捉えられる人向け。数字の方がアシストめっちゃかかる気がするってやつがこれだと思う。
341: 名無しさん 2022/07/21(木) 21:39:13.11
反応曲線とエイムアシスト関係ないよね
345: 名無しさん 2022/07/21(木) 21:46:24.23
>>341
関係ないのか、誤解してたわ
関係ないのか、誤解してたわ